「笑い」について、一考。

へっへっへっへ。 皆さん、こんにちは。

ゴマすり、へつらい笑いのカツ丼小僧でございます。(笑)

 

今回は、一つ、軽くではありますが、よく、世間で問われることもある、

「笑い」というものに焦点を当てて、このブログに自分なりの見解を示して行きたいと思います。

 

まぁ、昔から、人は何故笑うのかだとか、笑いとは何か? などという論議が持ち交わされ、

至る所で話題になるのですが、もちろん、そのようなものには、そう簡単に

解答など出よう筈もありません。

 

それは、人それぞれに「笑い」という物に対する感覚が違うからなのですが、

まったく同じ物を見ても、ある人からすれば、もの凄く可笑しい事であっても、

他の人からすれば、まったく可笑しくないこともあります。

 

箸が転げても笑い出す年頃の、朗らかなお嬢さんもいれば、

僕のように、箸が転げても怒り出す、といった得体のしれない親父もいる……。(笑)

 

でも、まぁ、一般的に見れば、(僕のような、ちょっと気難しい、しかめっ面親父を除けば、)

よく、テレビの漫才コンクールなどを客席で見ている人達がドッと笑う所というのは、

かなり共通部分も多いので、「笑い」に対する幾らかの分析も可能なのではないかと思います。

 

漫画家の、故・石ノ森章太郎さんも、著書「まんが研究会」のなかで、

「笑い」について幾らか語っていますが、

「笑い」には、「間」が必要だという事です。まぁ、「間」というのは、笑いに限らず、

全ての事象に欠かせない物だと思いますが、笑いには特に必要不可欠な物です。

そう、言い換えれば、タイミングです。

 

目の前で人が道を歩いていて、いきなり無様な格好で転べば、

見ている側は、その意外性に驚いて笑います。

まぁ、これが、ベルグソン(フランスの哲学者)のいう、「緊張」と「弛緩」です。

(古くてすいません。ベルグソンの「笑い」は、僕が大学時代に読んだ本です。)

 

ですから、見ている側だって、幾らかはヒネた性格でなければダメで、

真面目な人程、笑いは少ないのです。

「ヒネている」という言葉が悪ければ、「優越性を持った人」と、置き換えてもらっても構いません。

 もちろん、こんな物は、「笑いの真相」のごく一部にしか過ぎません。

 

これから暫くの間、皆さんと、「笑い」という物について、一緒に色々と考えて行こうと思うんですが。

(といっても、僕の方からの一方的な、おしゃべりに過ぎませんがね……。)(笑)

 

 

 

 

 

 

What's New

ここには全ページに

共通の項目が表示されます。

 

<利用例>

What's New!

 

<利用例>

お問合わせはこちらから